あかね台.net | 日枝神社
日枝神社

住所神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1455
御由緒 第五十代桓武天皇の御嫡子、貞恒親王次男恵恒僧都 (山本平左衛門尉恒重) が、弟二郎左衛門尉恒明と共に滋賀県大津市坂本日吉大社の御分霊を奉じ、此の丸子の地に宮造りして御鎮座遊ばされたのが現日枝神社である。時に大同四年六月十四日 (西暦八〇九年) のことである。御供田として、上丸子、下丸子、今井村を当社の社領と定められていた。

治承二年五月、小松内大臣平重盛は武里蔵人大夫という侍を関東に遣わし、山王権現の社殿を再建され、九寸五分の御剱を奉納された。

徳川三代将軍家光の寛永十九年八月十七日より、御朱印二十石を賜わっていた。

大正七年には村内の八幡社・天神社・大六天社・熊野社・神明社・諏訪社・杉山社が合祀された。

尚、境内社 (稲荷社、大鷲社) がある。
御祭神   大己貴神


杉山神社リストへ戻る