あかね台.net | 杉山神社 (大熊町)
杉山神社 (大熊町)

住所 神奈川県横浜市都筑区大熊町497
御由緒 創立年代不詳であるが往古より当地の鎮守として住民の信仰の中心となっている。

新編武蔵風土記稿に「村の南丘上にあり社二間に四間東向なり社前に石の鳥居をたつ」云々。

「熊野社」当社は承平年中 平将門宿願によりて不思議な悪夢を蒙り此の社に七日参籠せる夜 不動閻浮檀金の観音を授かり夫より将門威勢盛になりとぞ」云々とあり。

明治六年村社に列し同四十二年六月村内の熊野社、面足社、御歳社を合併 後神明社をも合併した 大正十一年九月神饌幣帛料供進社に指定される。

氏子の崇敬すこぶる篤く五穀豊穣 産業発展 家運隆昌 厄難消除等の神として霊験あらたかな尊神であります。
御祭神   日本武尊
天御中主命、伊弉諾尊、伊奘冊尊(熊野社)
面足命(面足社)
稲田姫命(御歳社)
天照皇大神(神明社)


杉山神社リストへ戻る