あかね台.net | 杉山神社 (茅ヶ崎中央)
杉山神社 (茅ヶ崎中央)

住所 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央58
御由緒 勅願所式内武蔵國都筑郡之一座當國三ノ宮枌山神社祭神由布津命 傅記云由布津命ハ天日鷲命之孫也 天武天皇白鳳三年九月堅田主命二十代ノ孫忌部勝麻呂依御霊而奏天朝武蔵國枌山乃國ニ立神籬右大神ヲ奉リ枌山社ト號シ奉ル 勝麻呂ノ弟義麻呂祭主トシテ奉仕 麻ノ貢ヲ奉リキ仁明天皇承和五年預宮幣ニ嘉祥九年五月授従五位下封田ヲ寄玉フ 遥後元暦二年正月廿一日依御願而従鎌倉殿御奉幣有之タリ鎮座記元一千二百十余年也 合資由来 昭和四十三年十月八日 神奈川縣指令之第二九三四號ヲ以テ御認可 神奈川縣都筑郡中川村茅ケ崎字境田二〇九八番地村社枌山神社祭神五十猛命 被合併神社同東前八〇八番地無格社神明社祭神天照皇大命 同字八二五番地天王社祭神素盞鳴命 同字六二七番地稲荷社祭神稲倉魂命 右三社ハ村社枌山神社に合祀 空社地立木ハ村社基本財産ニ編入本社ノ経営成 大正九年十月指定村社ニ昇格 同年十月十三日中川村長供進使トシテ奉告祭ノ式ヲ挙ゲタリ碑ヲ建テ以後世ニ傅フ

大正九年十月十三日 氏子中  二子石工小俣刻

(神社合祀記録碑より)
御祭神   五十猛命
合祀 天照大神
合祀 倉稲魂命
合祀 素盞鳴命
メモ「続日本後紀」の延喜式神名帳にある武蔵國都筑郡唯一の式内社として杉山神社(枌山神社)が記述されているが、中川、新吉田と並び、その有力候補の一社。三ノ宮枌山神社。


杉山神社リストへ戻る