あかね台.net | 本郷神社 (東本郷)
本郷神社 (東本郷)

住所 神奈川県横浜市緑区東本郷4-12
御由緒 稲荷社の祭神は稲倉魂命にて慶長五年(参百七拾五年前)に武蔵国都筑郡本郷村千参拾五番地に伏見神社より後分霊を奉祀す。

神明社の祭神は天照皇大神にして六百六十八番地に鎮座せられるも大正拾年に稲荷社に合祀す。

昭和四拾年四月吉日に町の中央部である七百壱拾参番地に社殿を創築し本郷神社と改め遷座する。

神に拝する信人は願望成就諸々の災難を祓い家内安全を守護らせ賜り神徳広大にして無限なり。

昭和五拾壱年五月吉日建之 横浜市緑区東本郷町氏子中
御祭神   倉稲魂命
メモ御由緒にもあるように、都筑郡本郷村には稲荷社と神明社があったが、大正10年に神明社が稲荷社に合祀され、昭和40年に稲荷社が遷座して本郷神社と改称された。新編武蔵国風土記稿の本郷村には「稲荷社 除地、一段、村の巽の方にあり、是も村内の鎮守なり、山上に社たてり、例祭九月二日なり、東観寺のもち、末社 杉山社 本社に向て左りにあり、」 とあるため、稲荷社の末社として本郷神社にそのまま杉山社が合祀されていることとなる。


杉山神社リストへ戻る